我が家のメイン料理はパパが作ります。
基本的に、平日は仕事で帰りが遅いので、前日の夜に翌日の料理を作り置きしています。
毎回子どもたちに料理の評価をもらっていますが、子どもたちがつけてくれる点数がおもしろいのと、私自身が“子どもに人気のレシピ”を探すのにいつも苦労してきたので、パパご飯で“子どもに人気のレシピ”をまとめられればと思いました。
どなたかの参考になれば幸いです。
今回は「チキンナゲット」
長女は4月から小学一年生になるわけだが、“お弁当”も必要になるらしい。
私が毎日のお弁当を担当するが、おかずはどうしようかとなんとなく考え始めている。
長女にリクエストを聞くと「唐揚げ」と「卵焼き」と言う。
確かに「唐揚げ」と「卵焼き」は、お弁当といえば!なメニューで、テンションあがりますね。
となれば、唐揚げは、週末にまとめて揚げて、冷凍しておこう。
卵焼きは、基本的に毎朝焼くことにしよう。
あとは、前日の夕食の残りものを入れよう。
それと、サラダと果物といったところで完成だろうか。
でも、毎日「唐揚げ」ってのもつまらないよねぇと考えている中で、「ナゲット」の存在を思い出しました。
「ナゲット」といえば、マクドナルドのナゲットが大好きな子どもたち。
そういえば「ナゲット」ってどうやって作るんだろうということで、検索してこちらのレシピに辿り着きました。
これが成功すれば、唐揚げ同様、週末にまとめて揚げて冷凍しておくといいかもと思っています。
子どもたちの評価
<子どもたちの評価>
長女 不可思議99,999点
次女 にせんまんてん
とってもいい評価をいただきました。
「マクドナルドのナゲットと同じくらい美味しい!」という嬉しい感想。
作ってよかった!んですが、これ作るの大変ですねぇ。
参考にしたレシピ
こちらのレシピを参考にしています。
子どもたちに大人気だったのは嬉しいのと、今回、鶏むね肉2枚を使って作ったので、なかなかのボリュームになったのも嬉しいのですが、どうも作るのに難儀しました。
鶏肉をたたいて、玉ねぎをみじん切りにして、塩こしょうして混ぜておいておくまでは全く問題ないのですが、そのあとが問題です。
このタネを、卵液につけて、パン粉につけてナゲットの形に形成して揚げるだけなのですが、この工程で、手がドロドロのネチョネチョになってしまって、一連の作業ペースが今ひとつ上がらないんですね。
左手はドロドロのネチョネチョにして、右手はスプーンを使って、とか試行錯誤しましたが、うーんという感じ。
何か作業効率UPの画期的な方法を知っていらっしゃる方がいれば、ぜひ教えていただきたい。
もちろん慣れの問題もあるような気がするので、またチャレンジしてみます。
初めてゆえ、作るのに時間こそかかってしまいましたが、作る時間を短縮できさえすれば、とっても美味しいし、週末にまとめて揚げて冷凍しておくととっても良さそうです。
コメント